立憲民主党の枝野代表へ、お願いがあります!

「街頭演説で話していただきたい事」

(枝野さんだけに話していただくのではなく、全ての立候補者と内容を共有して、各候補者が責任を持って臨機応変に演説する。枝野氏だけに頼らない)

 

これまでの、安倍政権の5年間に、安倍総理はどういう実績があったか、自公はどういう行動(民意を無視した強行採決など)を取ってきたか(安保法制、特定秘密保護法、カジノ法案など)、自衛隊の日報問題や森友・加計問題は、どういう点が問題になっているのか、などを若者によくわかるように話し、この選挙で自公が政権を握った場合、今後はどういう事態が想定されるかという事を、特に若い人たちに具体的に説明し、理解してもらえるように話していただきたいのです。

 

下手をしたら、戦後72年で「平和」という宝物を、手放すことにもなりかねません。

 

戦争で亡くなられた方々の事を、沖縄・広島・長崎の事、悲しい事実の上に、今がある。

私たちは、非常に多くの方々のおかげで、戦後の、平和な時代を生きる事ができた。

もちろん、それぞれがいろんなつらい思いも経験しているだろうが、「平和」という宝物があった。

だから、私たちは「平和」を、若い人たちにつなげる義務がある。枝野さんが話されたことは、戦後に生まれた人たち共通の願いだと思います!

 

だから、「今回の選挙は、これからを生きていく若い人たちの将来に関わる選挙だから、よく考えて、期日前投票を利用して、空いている時間に投票してください」というような形で、話していただきたいのです。

「選挙には関心を持ったが、わざわざ行くのはちょっとね」とか「所詮、自分一人が投票しても、何の影響もない」と思う人も、「自分の将来に関わるのか」と思えば、そして「投票は簡単にできる」とわかれば、「投票に行く可能性」が高まるのではないでしょうか?

 

とにかく、この選挙は、「国民が、試されている選挙」だと思うのです。

「だからとにかく 選挙に行こう!」と思える演説を、お願いします!!!

希望の党は、公明党の候補が出る選挙区には、出馬しないんだね!つまり、選挙後は、自公と手を組むという事か?

一昨日だったか昨日だったか、ニュースで「公明が経つ選挙区には、希望の党は候補者を立てません。という事は‥」と説明していた。

「本当かなぁ」と思って、今日の夕刊を見たら、本当だった。

 

ははぁ、選挙後は手を組むんだな。そうとしか、考えられない。岐阜、可哀そうにな。

小池都知事は出馬しないわけだから、このまま代表をやっていても、どうなんだろう?

都政は、大丈夫なのか?一体、都知事は何を考えているのか、よくわからない。

「女性が活躍できる社会を」というなら、電車の1両を、「ベビーカー専用」にしていただけないか!

私たちの子育て時代の頃は、赤ちゃんはおんぶして、軽い折り畳みのベビーカーを持って電車に乗っていた。

今は、ベビーカーも大きくなり、折りたためない場合、1台だけでも場所を取る。しかし、働いている女性が保育園に預けたり、通院のため満員電車に乗ることもある。

 

入り口にベビーカーがあると、客の乗降に時間がかかり、母親は「すみません」と謝り、客はどうやって降りるといいかと考え、ベビーカーの周りをうろうろしてしまう。

双子さんのベビーカーが乗車した時は、少し空いていたので、移動して他のドアから降りたが、もう、本当に、お互いが譲り合うしかないのだが、「専用車両があればなぁ」と思った。

 

だから、すぐには無理かもしれないが、「ベビーカー専用車両」が1両でもあるといいと思う。

それからやっぱり、急に赤ちゃんが病気になった時の預け場所が必要だと思う。働くお母さんは、そこが一番困るのではないか?

 

 

そういえば、母親が大きい手提げバッグを肩から提げていて、電車が揺れた瞬間に、かばんの底が、後ろにいたお子さんの顔に当たってしまったことがあった。

固いものが入っていなかったようで大事には至らなかったが、お子さん連れで出かけられる場合は気をつけたほうがいいと思ったし、自分も電車の中では手で持ったほうがいいと思った。

 

結局、女性が生きやすい社会にならないと、少子化問題は解決しないと思う。

赤ちゃんはよく泣くし、突然熱を出すからだ。お互いの譲り合いも大切だが。

 

今回の選挙、立候補するみなさんは、少子化について「具体的にどんな対策を考えているのか」、聞いてみたいと思う。

大阪って、私学の高校まで無償化しているのか?!今、NHK「ニュースウォッチ9」で、維新の会の松井代表が言っていたが、それは、本当か?

私学の高校まで無償化しているなんて、本当なのかな?と思った。

大阪のみなさん、本当ですか???

 

なぜか、テレビで松井代表を見ると、「森友問題を、つい思い出してしまう」のだ!

なんでだろう???

何も関係ないはずだが???

何かあるのかな?

「人生フルーツ」を見た!

それは、何気なく10月1日にBSプレミアムで見た、ドキュメンタリー番組だった。

その後、映画館で上映している事を知り、驚いて、観に行ってきた。

 

映画「人生フルーツ」

2016年 / 91分 / ドキュメンタリー / 東海テレビ放送制作

 

以下、チラシとパンフレットより

 

「人生は、だんだん美しくなる。人生フルーツ」

風が吹けば、枯葉が落ちる。

枯葉が落ちれば、土が肥える。

土が肥えれば、果実が実る。

こつこつ、ゆっくり。

人生、フルーツ。

 

「むかし、ある建築家が言いました。

家は、暮しの宝石箱でなくてはいけない。」

愛知県春日井市高蔵寺ニュータウンの一隅。雑木林に囲まれた一軒の平屋。

それは建築家の津端修一さんが、師であるアントニン・レーモンドの自邸に倣って建てた家。

四季折々、キッチンガーデンを彩る70種の野菜と50種の果実が、妻・英子さんの手で美味しいごちそうにかわります。(電子レンジも湯沸かし器もありません)

刺繍や編み物から機織りまで、何でもこなす英子さん。

二人は、互いの名を「さん付け」で呼び合います。

長年連れ添った夫婦の暮らしは、細やかな気遣いと工夫に満ちていました。

そう、「家は、暮しの宝石箱でなくてはいけない」とは、モダニズムの巨匠ル・コルビュジェの言葉です。

 

かつて日本住宅公団のエースだった修一さんは、阿佐ヶ谷住宅多摩平団地、青戸第一団地、原宿団地、高根台団地、赤羽台団地など多くの宅地造成に携わってきました。

1969年、高蔵寺ニュータウン計画で日本都市計画学会石川賞を受賞。

1960年代、風の通り道になる雑木林を残し、自然との共生を目指したニュータウンを計画。けれど、経済優先の時代はそれを許さず、完成したのは理想とはほど遠い無機質な大規模団地。

修一さんは、それまでの仕事から距離を置き、自ら手がけたニュータウンに土地を買い、家を建て、雑木林を育てはじめました——。あれから50年、ふたりは、コツコツ、ていねいに、時をためてきました。

そして90歳になった修一さんに、新たな仕事の依頼がやってきます。

 

本作は、東海テレビドキュメンタリー劇場第10弾。

ナレーションをつとめるのは、女優の樹木希林さん。

ふたりの来し方と暮らしから、この国が、ある時代に諦めてしまった本当の豊かさへの深い思索の旅が、ゆっくりとはじまります。

 

 

一番驚いたのは、「家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない」という言葉だ!

家は、「居心地よく、皆が暮らせる場所であればいい」と私は思っていた。

しかし、お二人のお宅はまさに「宝石箱という言葉がふさわしい家」で、お二人の行動は「毎日を丁寧に過ごす」というお手本だと思った。

(は~、断捨離しなくちゃね~、きれいにしなくちゃ!と思った。)

そして、お二人が私の両親と同世代だったので、「両親が生きていたら、こんな感じだったのかな」と思いながら見ていた。

とにかく、お二人とも毎日、頭も体も十分動かしておられて、動きがなめらか。「年を取る暇がない」という感じだ。

ご夫婦の間に感じられる、思いやりのある行動とねぎらいの言葉。

 

戦後の、そして伊勢湾台風後の住宅事情などの説明に「へぇぇ」と思ったことなど、書きたいことはいろいろあるが、それを書いても映像には及ばないので、是非映画館でご覧ください!

 

パンフレットも読みごたえがあるので、おすすめです!

「つばた家探訪」(写真とイラストで、詳しくわかるようになっています)とか、レビュー(スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫氏、作家の重松清氏、建築家・建築史家の藤森照信氏、放送作家の石井彰氏)を読んで、老後の生活についていろいろ考えました。

 

あと、この番組は、初めてお電話をしたところ「テレビの取材はお断りです」という修一さんの第一声から始まり、その後のスタッフのみなさんのご苦労(しかしそれは、実に贅沢な時間だったのではないか、と思いました)が、パンフレットの最後の方の文章でわかりました。

最後はやはり、心のこもったお手紙なのですね!何度も!

最後に物を言うのは、丁寧な直筆の手紙だと、私も思います!

しかし「恋も仕事も〇〇〇〇〇〇が勝負!」とは知りませんでした。そうだったのかぁ、なるほど。

 

英子さんと樹木希林さんの「居酒屋ばぁば」という番組も見たかったです。

安倍首相、街頭演説の日程を非公表?!なんてこった!「森友・加計問題についても選挙中に機会があれば話す」と言っていたのに、逃げるのか?!

テレビのインタビューでで話していたのを聞いた。

街頭演説は、自分の党の政策を知ってもらう良い機会だから、当然告知して、大勢の人に来てもらって聞いてもらう事が大事だ!

有権者は、いろんな党の演説を聞いて、最終的に良いと思った党に投票することになる。

 

いろんなしがらみがあるだろうが、最終的に投票するのは自分。

だから、いろんな人から「〇〇党を入れてね」と頼まれようと、そんなの関係ない!

自分が良いと思った人に、投票してください。

若い人は、これからの自分たちの生活に密接に影響する選挙だから、とにかく投票に行ってください!

 

なんかねぇ、きな臭いんだよ、戦争に向かいそうな気がして、心配でならない!

 

希望の党も、怪しくなってきた!

なぜ小池都知事は、野田聖子氏と石破氏の選挙区に希望の党から出馬させないのか?

それはつまり、仲の良い自民党候補には対抗馬をたてないということだ!

都民ファーストの代表」の父親(以前、県会議員?)を、九州から呼び寄せて関東地方で出馬させるらしいが、つまりは身内で固めるという事か?

 

都政で言えば、あんなに知事のために頑張っていた音喜多さんたちの名を全然聞かなくなり、「発言が制限されている」という事だから、「まぁ、役員でもテレビで話す場面は無いのかな」と思っていたら、役職無しだったなんて!

しかも、私が見たテレビでは、「離党届」を出した後、二人がこちらを向いた時、「都ファの代表」は腰のあたりで二人の後ろ姿に向かって「手を振っていた」ぞ!

なんだそれ!腹が立つわ!

小池氏を最初から応援して、初登庁の時に3人が待っていてくれたんだろう?

「ファーストペンギン」と言って労っていたのに、のど元過ぎれば「身内が大事」で、大事な事も音喜多さんたちには相談なしか?

そりゃ、怒って当然だよ!

最初から応援してくれた人は、よほどのことが無い限り窮地に落ちても支えてくれるのに、大事にしないから離れて行ってしまったよ。

このままだと、次の選挙は「都民ファースト」、落選ばかりじゃないの?

実績が試される訳だから、いろいろ都民のために考えて実行しないなら、もう駄目だよ!

 

小池都知事が野党一丸で闘うというなら、自民党に対しては党員を立て、立憲民主党と競合しないように党員を配置しないといけないと思うが。

つまり、いろいろ報道されているように、「小池都知事は選挙後、自民党と繋がるつもりでは?」というのは、真実味がある。総理が誰かはわからないが。

 

総理は「拉致問題に全力を尽くす」というが、15年間、何の進展もない。

あの時、1年間に渡って水面下で交渉した外務省の田中均氏は「あの時と違って、今は非常に難しい」と、少し前のインタビューで話してみえた。

という事は、今、何もしていないのではないか?

15年前に当時の小泉首相と一緒に訪朝していたのに、あの後、本当に何も進まない。国民は「いつになったら、交渉が開始されるんだろう?」と首を傾げるばかりだ。

嘘はいらない。本当の事だけ、しっかりと街頭演説で話していただきたい!

 

突然「国難」と言われたって、「なにそれ?意味が分からん、ミサイルがいつ飛んでくるかわからないのに、選挙運動なんかやるつもりか?」と、多くの国民が思ったはずだ!

この選挙で、600億とか650億というお金を使うんだから、実りあるものにしてほしい!

 

 

「立憲民主党」結成!!!20年・30年後を考えた政策を、特に若い人たちに伝えてください!

 人を「選別する」ような党に行って当選したら、「あなた!誰のおかげで当選できたと思っているの!?」と言われて、言いたいことも言えなくなりそうだな!

都民ファーストのように「発言を制限され、何でも党首が決める」という事になるような気がする。それでも希望の党から出ますか?

なんか、独裁のような感じだ。

やだね!

 

と思っていたら、「立憲民主党」結成だそうで!!!

立憲民主党」という党名の意味は『立憲主義を守る、本来の民主主義を深めること』

立憲主義憲法に基づいて政治を行う

☆民主主義ー人民が権力を所有し行使する

以上、ネット・テレビ等より。

 

新聞、報道番組等でいろいろ見ました。

枝野さん、旗を掲げたんですね!

大変だと思いますが、旗を掲げた以上、ボトムアップとはいえ、最後に腹をくくって全責任を負って(全員に反対されても)決定する場面が出てくるかもしれません!

そのために大切な事は、「健康に気をつける」という事です!

「トップなのに、自分の体調管理もできないのか!」と思われないように!

これ以上の徹夜はダメ!今夜からは、風呂に入って早く休みましょう。

体を休め、少しでも寝るように!

たぶん、いろいろ考えて早く目が覚めてしまうと思いますが、〈寝る→食欲が出る→考えがまとまる〉という事で、とにかく今は、22日まで頑張ってください!

 

国民は、今年の国会運営を見て、今回の選挙は「森友・加計問題を解決し、国民のためにきちんと政策を考え、実行してくれる人」に投票しなければいけないと思っているはず。

だから、昨日今日政治塾で「にわか勉強をした人」を選ぶのではなく、当選後、即「国民のための政策」を実行してくれる人を選ぶと思います。新人をいくら出しても、そういう人を選ぶとは思えない。

つまり、国民は「党」よりも「ひと」で選ぶと思います。

今までの「議員としての発言や実績で選ばれるのではないか」と思うのです。

だから、「自分はずっと頑張ってきた」と言える人は、今まで通り大丈夫だと思います!

もっと、長年自分が行ってきたことに、自信を持っていただきたい!

なんというか、今回は「国民が、ちゃんと考えて投票したかどうか、試される選挙」だと思います。

だから前回よりも投票率が下がったら、もう、「この国の未来は絶望的」という事でしょう。

なぜなら、国民がちゃんと考えて行動(期日前投票だってあるんだから)していないという事だから。

今までのように自公が政権を握れば、同じように「多数決で強行採決」という構図が、今後も続くということだ!

だから、「今のままではだめだ」と思うなら、忙しくても必ず行動するはず。

 

投票率を上げるために「10月22日は投票へ行こう!期日前投票も簡単だよ!」みたいなPRや、通勤途中に投票所があると便利だと思うが、これは選管の方にお願いするしかない。

 

総理の「森友・加計問題での発言」を、地元の有権者はどう思っているのか?

官房長官の、記者会見での「なんだかなぁ」という態度や発言について、地元有権者はどう思っているのか?

萩生田氏の「加計問題での」行動や発言に対して、地元の有権者はどう思っているのか?

 

特に、「山口の人は、総理についてどう思っているのか」全国民から選挙結果が大いに注目されると思う。(加計理事長が経営している大学の経営状況も注目だが、認可はどうなるのだろう?)

 

そんなことより、とにかく、「立憲民主党の政策」に期待しています!

そして、18歳の人たちにもよくわかり、若い人たちのための、そういう政策をお願いします。

例えば、このままの状態で年金を運用すると、もしかして30年後、年金はちゃんともらえるのかどうか、今の運用では心配な部分はどこにあるか、短い文章でわかりやすく伝えてください。

年金という大事なお金を、このままリスクを伴う投資運用で大丈夫なのかどうか。

私は非常に心配しています。